ようこそ!楽しいアウトドアchへ! ”Good seller” ”Good buyer” ”Good for the world” ともに頑張ろう!日本!世界!

ソロキャンプのはじめ方 道具編 初心者はこのギアを持っていけば大丈夫!テント・寝袋・焚き火台などマストアイテムや選び方を紹介します

ソロキャンプのはじめ方 道具編 初心者はこのギアを持っていけば大丈夫!テント・寝袋・焚き火台などマストアイテムや選び方を紹介します

ソロキャンプを始めようとしている方、または始めたけどなんだかうまくいかないという初心者に向け「ソロキャンプのはじめ方」の動画を作りました。
今回はギア編。どんな道具を持っていけば良いかを紹介しています。
テント、寝袋、焚き火台、ランタンなど無くてはならない必需品ばかり!その選び方も含めて紹介しています。
ソロキャンプはそれぞれが好きなスタイルで自由に楽しむもの!動画を参考に自分の好きなスタイルで楽しんでください!

ソロキャンプちゃんねるでは47都道府県の絶景キャンプ場を巡ったりキャンプギアの情報を発信しています。楽しんでいただけた方、気になるという方、是非ちゃんねる登録よろしくお願いいたします!

【動画で紹介したキャンプ道具】
■テント
・BUNDOKソロベースEX

カッコ良くて機能性も良し!私の愛用テントです。
 以前は売り切れでなかなか購入できませんでしたが、供給が追いついたのか、最近は適正価格で売ってますね。3万2千程度なら買いです。

・BUNDOKソロティピー1 TC
 
ワンポールで扱いやすいポリコットンテントです。
 サンドベージュのカラーは光を通すので幕内が明るくなります。TCのワンポールテント は本当に人気でいろんなメーカーから販売されています。購入を検討する場合は、それぞれ良いところがあるのでいろいろ見て比較検討してください。
 
・BUNDOKソロドーム
 
 ポリのテントで軽いです。ドームテントなので自立式。風にも強く安心して使えます。
 ソロベースやソロティピーと比べて小さいので居住空間は狭くなります。
 ドーム型は他のメーカーでもたくさん出ています。私はこの色が気に入って購入しました。

■寝袋
・ Snugpak(スナグパック) 寝袋 ノーチラス スクエア センタージップ
 
キャンプを始めた頃に買った寝袋。ファミリーキャンプで活躍中。
  暖かいめの平地キャンプなら春夏秋で使えますが、高地だと激寒!

・NANGA×山渓コラボ オーロラ600
 冬のソロキャンプに挑戦するために購入。3万円と高額ですが、ダウンシュラフとしては安価です。NANGAのシュラフで良いところはオーロラのシリーズは防水撥水加工がされていて結露に強いこと、シュラフカバーを使う必要がないので楽です。

■マット
・サーマレスト Zライト

 私は20年前くらいに買ったので、色がオレンジのもの。今はカラーが違うんですね。
 値段もちょっと高くなったような?
 ↓ちなみに芸人キャンパーのヒロシさんが使っているのはZライト ソルというもの
 

・コールマンインフレーターマット
 こちらは16年近く前に購入したもの。丈が短くて膝下くらいまでしか無いですが、
 小さく軽いのでツーリングキャンプで活躍していました。
 Amazonで類似商品が見つかりませんでした(泣)

■チェア
・ヘリノックス グラウンチェア  コヨーテ
 
 特にコヨーテのカラーが人気でよく売り切れてますね。
 検討している人は、定価で売ってたら買いです。

■焚き火台
・ピコグリル398

言わずと知れた有名な焚き火台です。
 荷物を軽くしたい人にとっては本当に完璧だと思います。難点を挙げるとしたら、
 値段が高いのと、けっこう他の人とかぶるということくらいでしょうか。

・メッシュの焚き火台:ファイアスタンド 折りたたみ焚火台 3分割型
 
 動画の途中でちょっとだけ写っていた焚き火台です。
 2000円程度で激安!メッシュなので空気が入ってよく薪が燃えます。
 高さがあるので、座面30cmくらいのローチェアでしたら使い勝手良いです。
 とにかく安いので、とりあえず一度やってみたいという方にはオススメ。

■ランタン
・フュアーハンド オイルランタン
 
 一時値段が高騰していましたが、最近少し落ち着いてきたかもしれません。
 5,000円以下なら買いかもしれません。(前は3千円台でしたが)

・Barebones  ビーコンライト
 
 かなり使い勝手が良いです。光量もありますし、カラビナで吊せます。
 USBの充電式。しかもカッコいい!
 

■ガスバーナー
・ユニフレーム(UNIFLAME) ミニバーナー US-600
20年前くらいから使っているガスバーナー。ツーリングキャンプで使っていたのでCB缶の
  ものを使っています。気温の低い時期に使うならOD缶のものをオススメします。
  CB缶の物は今はもっと使い勝手が良いものがたくさんあるので調べて検討してください。
  私は次にCB缶のガスバーナーを買うなら以下のものを検討しようと思ってます。
 (違うの買うかもしれませんが)
 SOTO(ソト) レギュレーターストーブ FUSION(フュージョン) ST-330
 
 ※使ったことないのでなんとも言えませんが、五徳が大きいので安定しそうです。

■ナイフ
 ・Opinel #9
  
いつもベストのポケットに入れています。本当に便利です。

 ・モーラナイフ Morakniv Companion Heavy Duty Black (ステンレス)
  

■ライター
 ・ソト(SOTO) スライドガストーチ ST-480
 
 これも本当に便利でいつもベストのポケットに入れています。
 見た目以上に火力があり、様々なシーンの着火で役立っています。

■クーラー
・コールマン(Coleman) クーラーボックス アルティメイトアイスクーラー2 25L
 
 ソロキャンプでも使ってましたが、メインはファミリーキャンプ用です。

・オレゴニアン キャンパー(Oregonian Camper) メスティンウォームキーパー
 
 今のところソロキャンプのメインクーラーです。特に徒歩キャンプの時にはこれ以外考えられ
 ません。でも総合的には少し小さいのと保冷力が高くないのも事実です。
 でも、バッグタイプも意外に大きいし、小型のハードタイプも車運搬なら良いですが、
 徒歩だとキツイですよね。徒歩と車用で分けるのがベターかもしれません。

■その他のギア
・ウォーターボトル
プラティパス(プラティパス) プラティ 2L

・グラウンドシート
オレゴニアンキャンパー 防水グランドシート S

私はLとSを使用しています。

・ギアコンテナ WHATNOT(ワットノット) 収納コンテナ 迷彩

安くて便利です!

・バックパック サイバトロン バックパック 3Pタクティカル

芸人キャンパーのヒロシさんが使っていることでも有名。
とにかくカッコいいのが魅力。

※上記の購入リンクはAmazonアソシエイトの購入リンクを使用しています。

これらのギアは私が使っているもので、これが正解というわけではありません。
結局ギアは使う人のスタイルに合っているかどうかだと思います。
最高のチェアでも、高さが他のギアに合わなければ使いづらいです。
皆さんも自分の目指すスタイルにどんなギアが最適か考えて選んでもらえたらと思います。
またこのギアを選んでる時も楽しいんですよね!

それでは素敵なソロキャンプを楽しんでください!

#ソロキャンプ #キャンプ #道具

キャンプカテゴリの最新記事