青森県にある津軽富士と言われる岩木山の麓に岩木山神社があります。
その岩木山神社の中に「御手洗(みたらし)」という湧き水が湧き出ています。
龍を模したような石像の口からとても水量が豊富な湧き水が流れ出ています。
拝殿のずうっと奥に水源があるそうです。
「御手洗(みたらし)」は、拝殿の手前、楼門の右側奥にあります。
飲んだ感じは飲みやすい軟水と感じました。
この「御手洗(みたらし)」の湧き水でアウトドアコーヒーを淹れてみました。
アウトドアコーヒーを淹れた場所は、岩木山神社から2kmほど西側に行ったところから始まる、東北自然歩道に点在する東屋の一つ。
ここの東北自然歩道は嶽温泉手前まで、約9km続いています。
東屋でアウトドアコーヒー一式を広げ、今回初めて使うアルストでお湯を沸かして淹れました。
挽きたての豆で、しかもアウトドアでのコーヒーは、それはそれは美味しいのです(^^
アルコールストーブを使ったのは初めてでして、とりあえず安いものをネットで買いました。
僕が今回使っているアルコールストーブです。
DaLaCaというメーカーらしいです。
Amazon、楽天市場どちらでも1680円でした。
アマゾン
楽天市場
アウトドアコーヒーの後は、嶽温泉にある足湯を楽しみに行きました。
11月~3月まで冬季閉鎖中と知っていましたが、もしかして、と淡い期待を持っていきましたが、やはり閉鎖中でした。
しかし、足湯にはお湯がはってあり、入れなくもない温度でしたので、入ってみました。
でも、やはりぬるかったです。
来春、再訪しようと思いつつ後にしたのでした。
#岩木山神社 #湧水 #アウトドアコーヒー