冬近い山では、周りには誰一人いなく、ぼっち空間で、デイキャンプを楽しんできました。
最近はまっている、さつま芋を焚き火台で焼いて、野点でコーヒーを淹れて、食べるだけのデイキャンプです。
でも、それだけでも十分にアウトドアを楽しめましたw
というか、これくらいが、僕にはちょうどいいというか。
空いた時間で、サッと出掛けて、サクッと楽しんで、サッと帰ってくる、というのが僕にはちょうどいいアウトドアの楽しみ方という気がしています。
ということで、代り映えしないデイキャンプですが、もしよろしければご覧ください。
今回は、「紅あづま」と「鳴門金時・紅ほまれ」の食べ比べもしてみました。
紅ほまれは、火が通りやすいと思い、Sサイズの細いものを購入したのですが、焼き芋で食べるよりは、ふかし芋で食べるのに向いているのだと思われます。焼きでは皮が厚くなって食べるところが少なくなってしまいました。今度買う時は普通のサイズのものを購入したいと思います。
紅あづまは、ほっくほくで美味しかったですw
今回行った山は、紅葉の時期に行きたかったと思っていた場所なのですが、時期を逃してしまいましたので、せめて雪が降る前にと思い、行ってきました。
山の入口あたりには、まだ、紅葉の名残りが残っていました。
まだサツマイモが残っているので、また、どこかで、焼き芋デイキャンプをするかもです。
—————————–
アラカンではじめたキャンプ、物覚えが悪くなり面倒なことは避けたいので、テントは設営簡単なワンタッチテントです。(またはカーサイドタープ-こちらも設営は簡単でした)。今回はテントもカーサイドタープもなしで、クルマのハッチバックドアの下でやりました。
キャンプ飯も料理が得意じゃないので、シンプルで簡単なものでやって行こうと思っとています。
今のところはホットサンドメーカーでホットサンドを作るとかくらいです。
もともと小食なのでそれくらいでお腹いっぱいになるのです(^^;
今回は焼き芋を焼いて食べただけです。(午後から用事があったのでサクッと楽しんで帰ったのでした)
とにかく、初めたばかりの今は、シンプル&イージーでやっていこうかと思っています。
手軽・身軽・気軽の3軽がコンセプトかな。
あれこれやることが多いと腰が重くなっちゃいそうなので(^^;
——————————
ということで、キャンプ初心者(アラカンおっちゃん)の10回目のデイキャンプでした。
撮影はGoPro HERO7 Blackでおこないました。
#キャンプ #ソロキャンプ #デイキャンプ





