白ワークスさん脱北前緊急プチツーリング第5話。
もうWRCなのか、道の駅スタンプラリーなのか、白ワークスさんとのお別れツーリングなのか?もう皆んなで楽しく走るツーリングになってしまいました。
「道の駅上ノ国もんじゅ」からUターンして、リエゾン区間の、国道228号線を北上して、檜山郡江差町姥神(ひやまぐん えさしちょう うばがみ)町1-10海の駅「開陽丸記念館」へ。
残念ながら、撮影許可取れませんでした。
開陽丸について
船体は1866年9月(慶応2年)オランダ ヒップス・エン・ゾーネン造船所にて木造シップ型フリゲート艦として竣工。
1868年(明治元年)11月15日座礁、12月28日沈没。
満載排水量 2,590t
長さ 72,08m
幅 13,04m
3マスト帆装
エンジン
蒸気機関ボイラー1機、2シリンダーピストン型。
燃料 石炭400t
出力 400NHP(公称馬力)
最大速力 約10ノット(約19km/h)
兵装
16cmクルップ砲×18
30ポンド滑腔前装砲×8
その他
ご興味のある方は是非一度いらして見て