浜松では、NHK大河ドラマ「どうする家康」が話題です。そりゃそうですよね、静岡から岡崎にかけての東海地域の方にとっては、全国から脚光を浴びる瞬間。どんな家康像が観られるか楽しみです。ドラマでどう描かれるか楽しみなのは、家康が関わってきた戦国時代の合戦です。桶狭間の戦い、三方原の戦い、長篠・設楽原の戦い…。歴史好きにはたまらないです。
ということで、まずは近くにある長篠・設楽原の古戦場を訪れました。
まずは浜松を出て新城市を目指します。三ヶ日でMIKAチャンベースにお邪魔して、三ヶ日みかんソフトを。これ、本当に美味しいです。みんなにも食べてほしい。新城入ってからは、長篠にある美味しい蕎麦屋さん「そば一笑」さんで蕎麦をいただきました。これがまた、めっちゃ美味しい。たまりません。
一笑さんのそばに、設楽原の古戦場はあります。
長篠・設楽原の戦いは、徳川・織田の連合軍が武田の騎馬隊を破った合戦です。鉄砲隊を効率的に用いて合戦に用いたことで、合戦の仕方をガラッと変えたという歴史上でも重要な合戦です。まさにその場がこの馬防柵。歴史を肌で感じられます。
その後は新城市設楽原歴史資料館へ。ここにはたくさんの鉄砲や鉄砲隊にまつわる物、武田の騎馬隊に関する物。たくさんの貴重な資料が残されています。
長篠城趾史跡資料館にあっては、長篠城で籠城した徳川方の実際の様子などが赤裸々に。
過去を知り歴史を知ることは大切ですね。改めて痛感します。
この日は暑かったので、アンディの家さんで「はちみつがけソフト」をいただきました。
撮影機材はDJI製 OSMO ACTION と DJI製 DJI Pocket 2で。基本は1080P/30P撮影です。
写真にはiPhoneおよびSONY RX100M3を使用しています。
使用した音楽は以下の通り。メインはRelive有料アプリの提供曲、途中はiMovieの提供曲及びDOVA-SYNDROMEのフリー素材です。
さらに、
「Drop of Hibiscus」徳増全矢&瀧田航平
※最後の曲は僕のオリジナル曲です。