DT200WR 伊豆年川林道へお薦めアクセス >>>
DT200WR 伊豆【仮称】奥の院線へのお薦めアクセス>>>
DT200WR 達磨山林道支線で大往生>>>
DT200WR 伊豆【仮称】ラフォーレ南線アクセス紹介>>>
DT200WR 伊豆 土肥中央線・上池線へのアクセス紹介>>>
DT200WR 伊豆 土肥中央線・上池線走行動画>>>
DT200WR 伊豆 天城旧道・天城隧道走行動画>>>
DT200WR 伊豆 大鍋越走行動画>>>
DT200R 37F 丹沢戸川林道試走 林道ガイド>>>
DT200R 37F 相模川猿ヶ島試走 アクセスガイド>>>
DT200R 37F アクセス動画 中伊豆ワイナリー近く鳥居の林道>>>
DT200R 37F 走行動画 中伊豆ワイナリー近く鳥居の林道左回り>>>
DT200R 37F 走行動画 中伊豆ワイナリー近く鳥居の林道右回り>>>
DT200R 37F 走行動画 房総シリーズ 金谷元名線と灯篭坂大師の切通し >>>
DT200R 37F 走行動画 房総シリーズ 東奥野線と保田見線と素掘り3連トンネル >>>
DT200R 37F 走行動画 房総シリーズ 山中線(崩落個所撮影)と豊岡線 >>>
DT200R 37F 走行動画 房総シリーズ 大山線(崩落個所撮影)と横尾線 >>>
DT200R 37F 走行動画 房総シリーズ 高山線と柚ノ木線(路体崩壊) >>>
DT200R 37F アクセス動画 中伊豆ワイナリーから伊豆スカイランへ抜ける林道>>>
DT200R 37F アクセス動画 中伊豆ワイナリーから伊豆スカイランへ抜ける道2>>>
DT200WR 九州ツーリング① 高速道路とフェリーで別府までサンフラワー>>>
DT200WR 九州ツーリング② 由布岳南側雨乞岳林道のアクセスと走行動画>>>
DT200WR 九州ツーリング③ 雨乞岳南側大分中部林道のアクセスと走行動画>>>
DT200WR アクセス動画 伊豆奥ノ院線下部 達磨山林道へ抜ける林道>>>
DT200WR アクセス動画 奥日光山王林道 奥鬼怒林道>>>
DT200WR アクセス動画 川俣桧枝岐林道>>>
DT200WR アクセス動画 県道350号・田代山林道>>>
DT200WR 九州ツーリング④ 鬼石の湯ととり天の東洋軒>>>
DT200WR 九州ツーリング⑤ 土呂久林道めざす>>>
DT200R 37F 房総柚ノ木線支線&奥野線紹介>>>
DT200WR 九州ツーリング⑥ 尾平林道>>>
DT200WR 九州ツーリング⑦ 奥岳林道>>>
DT200WR 九州ツーリング⑧ 上色見熊野座神社/月廻り温泉館>>>
DT200WR 九州ツーリング⑨ 吉無田林道その1>>>
DT200WR 九州ツーリング⑩ 吉無田林道その2>>>
DT200WR 九州ツーリング⑪ 通潤橋あか牛丼かんぽの宿阿蘇>>>
DT200WR 九州ツーリング⑫ 無明橋宇佐神宮瓦そば門司港レトロ>>>
DT200WR 九州ツーリング⑬ 最終回/東京九州フェリー>>>
DT200R 37F 房総山中線大山線崩落現場確認>>>
DT200R 37F 房総豊岡線支線田取線紹介>>>
DT200R 37F 房総柚ノ木線支線&奥野線紹介>>>
DT200WR 伊豆ツーリング 奥ノ院線支線2本が完抜か探索>>>
DT200WR 3XP プロップマンツーリング 腓骨骨折からの復活オンロードツーリング>>>
DT200R 37F 林道ツーリングを再開せよ>>>
DT200R 37F プロップマン林道新語辞典Vol1>>>
DT200R 37F 林道アクセス 伊豆熱海湯河原間の渋滞を回避せよ>>>
DT200WR 3XP 群馬遠征ツーリング①秋鹿林道>>>
日本にはまだまだ走ったことがない林道がたくさんあります。すべての林道を走ることはきっと不可能だとは思いますが、少しでも多く走りたい。そんな気持ちがどんどん膨らんで連泊で遠征することがあります。
今年も夏休みに連泊で遠征したいと考えていますが、遠征する場合はフラット林道のみにするように心がけています。林道半分、観光半分にしたいからです。連泊遠征ツーリングに使用する車両はDT200WR-3XP、つまり1号車です。その1号車の調子を確認するために関東の北方にあるフラット林道に遠征することにしました。私はすでに走ったことがあるのですが、プロップマンのおにいちゃんと一緒に出掛けています。3本のフラット完抜林道を走りましたが、今回は第2回高田山林道編です。