HONDAレブル250を購入を機にちょい旅に目覚めたおっさんのチャンネルです
東海地方を中心にちょっとした旅のもよう、バイク、キャンプの情報をお届けいたします
今回は前回の動画でご紹介させていただきましたバイクイベント『クロスオーバーポイント』に行った次の日の動画になります
関西方面をちょい旅すべく、快活クラブで一泊しました
向かった先は『友ヶ島』!
だったのですが…
★友ヶ島
友ヶ島(地ノ島、虎島、神島、沖ノ島の総称)
紀淡海峡に浮かぶ4島、地ノ島、虎島、神島、沖ノ島を総称して友ヶ島と言います。加太港から定期船(20分)で渡る沖ノ島では砲台跡を巡るハイキングコースが人気
また、日本標準時子午線(東経135°)が通る島の西端では、日本で8番目に建築された白亜の洋風灯台が、今も紀淡海峡を往来する船舶の安全を見守っています。
基本情報
所在地和歌山県和歌山市料金加太港 ~ 友ヶ島(往復)
大人2,200円 (税込) ※中学生~
こども1,100円 (税込) ※小学生~
※幼児無料
TEL073-459-0314
アクセス方法
加太港から友ヶ島汽船で約20分
*加太港へは、JR、南海和歌山市駅から加太線乗換え加太駅下車 徒歩約20分
フェリー運休につき行けませんでした💦
みなさんは、行く前にホームページで運行状況確認してから行かれることをオススメいたします
—-‐‐—————————
かわりに行ってきましたのは奈良の飛鳥地区にあります『益田岩船』!
住宅地から続く山小さな山の頂上付近にそれはあります(5分程ですが山道を歩きます)
大きさは東西約11メートル、南北約8メートル、高さ約4.7メートル。重さは約800トンもあるという説もあり、上部には一辺約1.6メートル、深さ約1.2メートルの穴が空けられています。誰が、何のために作ったのか、文献など残っておらず全くの不明ですが、いくつかの説があげられています。
■弘法大師による巨大な石碑の台石
■星占いをする台座