ようこそ!楽しいアウトドアchへ! ”Good seller” ”Good buyer” ”Good for the world” ともに頑張ろう!日本!世界!

きっとツーリングに行きたくなる動画!北陸ロングソロツーリング(HONDAレブル250)

きっとツーリングに行きたくなる動画!北陸ロングソロツーリング(HONDAレブル250)

バイクも動画も初心者🔰?の私が配信しています
ただの自己満動画です

※この動画を見たら必ずバイクでツーリングに行きたくなる❗️

舞鶴市→石川県→富山県の動画を倍速で編集してみた✨✨✨

今回立山連峰が霞が酷くてハッキリ綺麗に見えませんでした🥲
また行くよ!時期を改めて🏍️
壮大な立山連峰を雪景色の立山連峰を見る為に🏔️🏔️🏔️

早朝の気温マイナス2°
高速道路走行時にはきっと体感温度マイナス8°くらいあったのではなかろうか🥶
そんな過酷な中ただただ気合いで舞鶴市へ向かい走った!!!
電熱ベストも電熱グローブも効果あるのか無いのかわからないくらいの寒さ❄️走り切りました🏍️✨

今回初めてロングツーリングを体験した私のレブル250君🏍️
(CBR君はロングツーリング沢山してるからね😊)
とっても頑張ってくれました!
なので帰る途中途中でヨシヨシナデナデ👋
ありがとうって何度も感謝をしました🏍️
だって過酷だったよー
極寒&超強風(風速約7m)&初めての長距離走行だったから
それでも不調になる事も無くしっかり私を連れてって連れ帰ってくれました☺️✨
長時間運転(長くて2時間ノンストップ)でもさほど身体もしんどく無く安心して運転できた♪
それにやっぱ足つき良好は正義だわ❗️

本当にレブル君は最高に素敵なバイクで相棒です👍

人混み苦手です😌
ソロツーが良いのだ!
ただひたすら走るだけです💨💨💨

『バイクの魅力を知ってしまったから走るしかない』

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

【今回の立ち寄りスポット】

『京都府舞鶴市』

舞鶴市は、海と山に囲まれた人口約8万人の港町です。
舞鶴市街地は城下町の趣きが残る西地区、旧海軍ゆかりの地として発展してきた東地区の2つに分かれ、古くから歴史や文化を育んできました。この2つの市街地に加え、山海の恵み豊かな大浦地区、由良川の流れる加佐地区なども、自然豊かな農漁村エリアとして舞鶴市を構成しています。
そんな多彩な地域を有する舞鶴市は、宝島社が発行する「田舎暮らしの本」2022年度版住みたい田舎ランキングで、近畿エリア全部門でベスト3にランクインという快挙を遂げています。
(移住マッチングプラットフォームたびすむ参照)

『石川県 千里浜 チリハマ 』

羽咋市域南部から宝達志水町今浜にかけての海岸およそ8キロメートルをいい、車が通れる砂浜として全国的に有名である。他の海岸の砂の粒径は1ミリメートルから0.5ミリメートルほどだが、千里浜の砂は細粒で4分の1ミリメートルほどしかない。それに海水がしみこんで固い砂浜を作りあげ、波打ち際をバスも走ることができる。
(石川県ホームページより参照)

ちなみに千里浜なぎさドライブウェイって言う名前でもあるんだけどココはね毎年バイク乗りの大きなイベントが開催されている場所でね
その名も「SSTR」って言うの🏍️✨
気になる方は調べてみてください👍

『石川県 
気多大社(けたたいしゃ、正式名:氣多大社)』⛩️

能登半島の付け根、羽咋市北方に日本海に面して鎮座する。祭神の大己貴命は出雲から舟で能登に入り、国土を開拓したのち守護神としてこの地に鎮まったとされる。古くから北陸の大社として知られ、中世・近世には歴代の領主からも手厚い保護を受けた。

現在は本殿など5棟の社殿が国の重要文化財に指定されているほか、国の天然記念物の社叢「入らずの森」で知られる。
(Wikipedia参照)

「とても優しい神様」と書かれてありました✨

『富山県 立山連峰』🏔️🏔️🏔️

立山連峰は、飛騨山脈の北部、中部山岳国立公園の雄大な群峰・連峰群である。飛騨山脈北部が造山過程で裂けて黒部川が流れ、西岸に連なる山域の群峰。東岸の後立山連峰と双対する。(-Wikipedia参照)

富山の街の風景に溶けこんだ立山連峰。
古くは万葉集の歌の中でも詠まれ、信仰と畏敬の念を持って仰ぎ見られた雄大なる眺望。 今も昔も、富山に住む人や訪れる人の心を強く打つ、富山を象徴する景観となっています。
(立山黒部アルペンルートより参照)

ツーリングカテゴリの最新記事